こどもギャラリー


流しそうめんパーティ   2012

7月29日(日) 恒例の流しそうめんパーティをおこないました。
今回は午前と午後の2部に分けておこない、子供たちや保護者を合わせて
30数名が参加しました。

当日は猛暑にもかかわらず、元気に楽しめました。













  写生会   2010/10/31

 子供クラスの園児、小学生が写生会を行いました。
10月31日(日)は台風の影響で天候が心配でしたが
当日は、絶好の写生日和になりました。
 
 (名古屋市港区の戸田川緑地にて)
























  子供クラスでは11月からリースを作っています。
  それぞれきれいにできあがりました。

  














  子供クラス5~6年生でイス作りに取り組みました。
  
















  色を塗ったり模様を描いたりしました。

















 ペンダントをつくりました。
 (木曜クラスのこどもたち)













2009ながしそうめんパーティ

 8月2日今年はまだ梅雨が続いていてあいにくの雨でしたが
毎年の恒例のながしそうめんパーティを開催しました。
教室の庭にビニールシートを張り雨よけを作りました。
今年はそうめんのほかにトマト、きゅうり、ピーマン、りんごなども
流れました。みんなたくさん食べました。
 お父さん、お母さんの参加もあり、お世話をしていただきました。
ありがとうございました。


流しそうめん

ビンゴゲーム

へんなおじさん?








  子供クラスの様子

  2009.4.18













   子供クラスの様子

   2009.4.18














  子供クラスの様子

   2009.4.18









            Hさん(中2)

 「叫び」  油絵

      思いのこもった作品が描けました。


Rさん(小6)

「友だち」  油絵

      仲のいい友だちの感じがよく出てます。


Hさん(小6)

「ぺんぎん」  油絵

     ぺんぎんのかわいらしいふんいきがよく描けました。


木の自動車 (08.4)

 

リース作り (07.12.1)


教室の様子




空き箱でロボットを作りました。 (07.4.21)

(写真をクリックすると大きくなります。)



第19回合同児童画展の作品と会場風景を紹介します。
2007/2/28~3/4 名古屋市博物館
(写真をクリックすると大きくなります。)




 

 上の2枚の絵はほくちゃん(3才)の作品です。
 元気で物おじしない子です。絵ものびのびと描けました。(06.8.19)



☆教室風景


 空き箱と紙粘土を使った工作














☆こども美術館


 こども美術館に出品した松岡 就くん(小1)の
 「ペンギンとあざらし」が特別賞を受賞しました。
 おめでとうございます。

  2006.5.3~5.7
  東急ホテル(名古屋・栄)











☆紙粘土作品
  2006.4.15

 紙粘土で作った容器にガラス球やビーズ
 をくっつけてきれいな作品ができました。

  
 













☆児童画展  2006.3.1~3.5  名古屋市博物館にて開催


  受付を手伝くれた兄弟














  会場の様子です










☆名古屋市児童生徒造形作品展
 2005年11月22日~27日
 名古屋市博物館

 同展は名古屋市内の各小中学校から選抜される展覧会です。
 小学1年の元気くんと中学2年のゆかりさんが出品しました。
  




トップぺージへ戻る